吉本興業グループが進路を
強力サポート!
吉本興業グループ内にてクリエイティブビジネスにおける
即戦力として学んだことを活かすため、
セミナーや説明会、面談、現場研修、特別講義などを通じて
卒業後の進路を強力にバックアップ。
また、エンタテインメント業界各社からのスカウトを推進するほか、
フリーランスでの活動や一般企業への就職もサポートするなど、
理想のキャリアの実現に向けて幅広く対応しています。
吉本への就職数395人(2023年10月時点)
就職に向け、年間を通して吉本興業グループ各部署のスタッフによる授業を実施。各部署の役割や業務を説明し、現場で働くイメージを明確にするほか、課題を通じて自己アピールを行うなど、就職活動につながるトレーニングも行っていきます。また、番組制作、イベントや興行の制作・運営、劇場スタッフなど多種多様なインターン経験によって、自身の希望や適性をクリアにしていくことができます。
在学中はプロフィールシートをもとに面談を重ね、生徒の希望する将来像や特性から進路先のアドバイスを実施。対面でのコミュニケーションを通じて、理想を実現するための道筋を一緒に考えていきます。また、卒業後もプロフィールを管理・更新し、採用条件に合う吉本興業グループをはじめ、業界内の仕事を推薦するなど、進路サポートを継続的に行っていきます。
吉本興業グループへの就職希望者だけでなく、フリーランスとして活動していきたい方、一般企業へ就職を考えている方、東京・大阪以外の地方、さらには海外での活動を視野に入れている方などに向けて、進路セミナーを実施。夢のかたちに応じた様々な関わり方で吉本興業とお付き合いできるよう、グループ全体での取り組みや全部門の業務について説明し、就職アドバイス、面談などを行います。
12月
1月
※募集がない部署もございます。
2月
人事部にて希望職種のイメージや志望理由などを伺い、個別のアドバイスや、求人部署についての擦り合わせを実施します。
※この面談で不合格となることはございません。全員、各部署面接に進むことができます。
3月
希望部署の担当者と面接を実施します。面接の回数は部署により異なり、1~2回の実施となります。
4月
3月中に内定が出ます。入社時期は相談可能です。
劇場進行、劇場制作については、先輩作家のアシスタントからスタートしたり、講師から案件を斡旋してもらったりなど、フリーランスとして活動する傾向が多くあります。
劇場の公演進行業務に入りタレント、先輩作家、劇場スタッフから信頼を得て仕事を広げていくことになります。
主な進路の一例
2~3月
※募集がない劇場もございます。
4月
3月中に内定が出て、4月から業務開始となります。
2013年卒業/吉本興業株式会社 マネジメント&プロデュース本部勤務
「いつか吉本で働きたい」という夢を持ちながらも、会社員生活を続けて3年経ったころ、偶然YCAの広告を目にして入学を決意しました。
授業では実際に吉本興業の様々な部署の方と1対1でお話できる機会があり、直接アピールをさせていただけました。定期的に面談もしてくださったので、コミュニケーションを通じて、自身の考えが固まったと思います。また、OBの方々が授業に顔を出してくださることがあり、入社してからのお話を伺えたのも大変参考になりました。
すでに妻子がいる身でしたが、多くの方に「転職して吉本で働きたい」という自分の背中を押してもらっただけでなく、人生に寄り添ってもらえたことで、吉本興業で働く覚悟がついたように感じます。
2023年(YCA2期)卒業/吉本興業株式会社 海外事業本部勤務
日本のエンタメを海外に発信したい!それを実現するチャンスがあるかもしれないと思い入学しました。
授業は、対面だけでなくオンラインだったりアーカイブで補講を選択できるので、自分のペースに合わせて通うことができました。
卒業生が採用されたことがない海外事業本部に内定をいただくことができたのは、自分の希望を曲げずに諦めなかったからだと思います。
YCAは、年齢はバラバラですが、様々な目標を持った同期から刺激を受けるので、 心から楽しめば充実した1年になると思います!
2023年(YCA2期)卒業/吉本興業グループ 株式会社プラス・ワン勤務
元々脚本に興味があり、実践的に学びたいと思ったのと、お笑いが好きだったので入学を決めました。
印象に残っているのは、脚本基礎の授業で制作した朗読劇です。自分が書いた脚本を誰かに演じてもらうのは初めてで、登場人物が動き出したときはとても感動し、脚本を書くというのはどういうことかを学ぶことができました。
他にもYouTube収録やライブ制作など通わなければ叶わないような貴重な経験がたくさんできました。
また、同期ができたのが大きいです。同じようにエンタメ業界で働きたいと考えている人と近くにいられて、パワーがもらえました。
夏頃にはグッズ制作の部署に興味があったので、個別に部署の方にお話を聞きに行ったり、LIVE STANDでグッズ販売ブース担当にしてもらったり、部署に関して知っていることを増やしました。仕事内容をある程度知っていたので、面接で話しやすかったし、入社後にギャップも少なく済みました。
私は入学をギリギリまで悩んでいましたが、入学してから後悔したことは一度もなく、たくさんの思い出ができました!
2023年(YCA2期)卒業/吉本興業グループ セールスプロモーション勤務
お笑いが大好きで裏側を学びたいと思っていたところ、たまたま観に行った劇場にパンフレットが置いてあり、運命を感じ入学を決めました。
自分は40歳を超えているため若い方ばかりで場違いかと思いましたが、逆に新鮮でした。同期がたくさんいるのでとても心強かったです。
学祭制作は、一から企画を考え、ライブを制作することは初めての体験でとても印象に残っております。講師の方を始めとし、たくさんの人との繋がりができました。また色々な現場でお手伝いをさせて頂いたことは生涯忘れられない思い出になりました。
悩んでいるなら絶対入学した方がいいと思います。入学金などもありますが、夢に向かって投資することはいい事だと思います。その分、得られるものもたくさんあります。
2023年(YCA2期)卒業/吉本興業株式会社 劇場本部 よしもと漫才劇場勤務
エンタメに携われる仕事に就きたくて入学しました。
YCAの良かったところは、よしもとの社員さん、エンタメ業界で働く方々、現場で活躍されてる芸人さんや作家さんが講義をしてくれるところと、
実践授業では、自分たちの企画したライブや番組に芸人さんが出演してくれたことです。
中途採用試験では、自分のしたい仕事や夢を明確に整理し、その実現のためそれがどこの部署でできるのかを照らし合わせること(よしもとの部署は多岐に渡るので、やりたいことをするための部署はひとつではないので、視野を広く持つこと)が、大事だと思いました。
自分が関わるエンタメが色んな人に届くように、誰かの毎日を彩れるように頑張っていきたいです。
2023年(YCA2期)卒業/吉本興業株式会社 FANY勤務
大学4年生の時にテレビの制作会社への就職を考えていましたが、色々な企業を調べる中でYCAの存在を知り、お笑いが好きということもあり、1年間エンタメについて深く学んだ方が、今後、長く業界で活躍できるかなと思い入学を決めました。
芸人さんに出演していただいたYouTubeの企画を制作する授業が印象に残ってます。一から自分達の手で作り上げるのは大変でしたが、構成や本番のことなどを沢山考え、みんなで協力しながら制作したことは、入らなければ出来なかった経験だと思います。
座学だけではなく、生徒主体のライブ制作や、賞レース・LIVE STANDなど大きなイベントの手伝い等を経験でき、最前線で働くために必要なことを必要なことを学べました。この経験を活かし、エンタメ業界を支え、さらに盛り上げていきたいです。
2018年卒業/吉本興業株式会社 ライブ制作部勤務
エンタメ業界への興味・憧れもあり、29歳の時に入学を決意しました。
芸人さんを起用しての実践授業もあり、現場を体験させてもらえたことが、非常に印象に残っています。
実際に入社してみて、辛いこともあるが、その分充実しているというか普段では見られない景色を見させてもらっています。
私は、一歩踏み出してよかったなと思います。
※パンフレットのダウンロードはこちら